2025年7月29日火曜日

おもしろがることの検証。その1

おもしろがることの検証、その後。

中学生のころから吹き続けている楽器。
途中からジャズに転向し、ジャズも曲をたくさん聞いたし、
コード理論も本などを買って学んだり、
プロに演奏を習ったりしたけれど、

結局、アドリブソロは、楽しいと思ったことがないままの現在。
吹けないのだ。

ジャズはソロが醍醐味であり、
ソロが吹けないのではジャズを演奏していても意味がない、
くらいなことも言われたことがあった。

開き直って、
私はジャズの演奏が好きで、ソロは吹けないけどビッグバンドのノリが好きなのだからいいのだ。
と思っていた。

それでも、ソロを吹く機会は年に数回あり、
そのたびにその曲だけを聞いて、手癖をつけるべく、
(頭では理解できないタイプなので、この指の音は間違っていないんだ、を体感させる)
何度も練習をして臨む状態。

最近、バンドメンバーが減り、ビッグバンドとしての練習がままならず、
コンボだったりアンサンブルだったりの本番を行ったことがあった。
つまりは、コンボではソロが必ずあるわけで。

また、練習でも、必ず一回はソロを練習しよう、ということで、
毎練習時にソロを吹く機会が増えた。

おかげで、ソロを吹くことへの恐怖心や緊張感は以前に比べたらだいぶ下がった。
とはいえ、吹けているかと言えば、アドリブ(即興)ではなく、テキトー(適当)なのだが。。

さらに、
もっと緊張せずにソロ練習ができる場所が見つかった。
これもまた、人とのご縁のおかげの場なのだけれど。

ここでは、アドリブソロの練習をする目的で集まっているので、
当然ソロを絶対に吹く。
おかげで、場数を多く踏むことができるし、
ソロを吹くことが特別な事じゃない意識になるし、
下手でも間違った音を出しても、堂々と吹くことができる。
そして、参加しているみんなも、そこまでうまくない(笑)

ここで、
「おもしろがる」意識でやってみた。
ら、

ほんとに楽しいのだ!!

コードはわからないが、なんとなく意識してみると、
かえって難しくなってしまう。
とか、
無視してやったら。テーマがわからなくなってしまった、
とか、
望む姿勢によって気づきも感情も変わるのだ、
ということを体感できたのだ。

なにより、楽しい!

そしたら、リーダー的な人も
なんか、たのしいよね! 
と言っていた。

楽しさは伝わる。
それをたまたまリーダーの明るくて派手なギターの話からも
教えてもらえたので
この日はおもしろがることの大切さを学ぶ日だったのだろうな。

もちろん、
悲しい日や、苛立つ日に、それをおもしろがることまでしなくてもいいけれど、
無駄にひねくれることはやめたいものだな。
同じ日に、ひねくれている人への対応もしたので、
こうはなりなくない、って思えたのもおもしろかった一日だった。

さて、晩酌の代わりの炭酸水が美味い日々。
いい感じじゃないっすかね。


おもしろがる女でいく。

 「おもしろがる!」

これを意識して、暮らそうと思う。


ちょっとめんどくさいな、

ちょっと感じ悪いな、

ちょっと行きたくないな、

ちょっと会いたくないな、

ちょっと早く終わらないかな



そんなことを感じてしまうことがあったとしても、

そこに

「おもしろがる」

を入れてみようと思う。


さてさて。

それで先日の午前午後と過ごしてみましたが、

なかなか良いではないか。

問題は、夜でござる。

苦手な場に行くけれど、

一つ楽しみがあるので、それをきっかけに、

おもしろがりつつ、参加してみようと思う女。

素直じゃな。

それでどんな感情になったでしょうか?


はい。

昨日も今日も、

ノンアルの女。


身体が軽いっす~



2025年7月26日土曜日

晩酌をしばらく封印…?

 そろそろやばい。

全然ダイエットが進んでいない。

それどころか、

美味しい晩酌のため、という言い訳をいいことに、

休肝日が設けられていない女。


運動はよくやっていると思う。

歩数も気にするようになったので、昨日も夜娘と歩いた。

1万歩は超えるように頑張っている。


でもさ、それ以上に飲みすぎなんだよね。


この、暑い日々の中。

仕事も家事も頑張って、

よくやっている、と最近誉めるようにしている女。


そういうスレッズをよく見るのよね。

今日も起きて偉いね。

息をしていてい偉いね。みたいな。


確かにそうだけども。

もっとやることあるんだよね、私には。


気持ちよく目覚める、その前に気持ちよく睡眠をとるために、

禁酒したいのです!!


でもさ、あの晩酌のおいしさは、

頑張った今日の自分へのご褒美なんだよね…


それが無くなると元気でなくなる気がする。


なにか、晩酌以外のご褒美(ご褒美なくてもやることはやれや)って

ないですかねぇ。。。


結局アイスとか、甘いものに走りがち。


なにか、安上がりなモノ…

で、私がうれしいもの…


なんだろう。。。


ま、いっか。

早寝早起きをすることを最優先にします。

そしたら、ブログもゆっくりかけて、時間に余裕ができて

顔のお手入れとかもゆっくりできるんじゃない?

(しわもしみも消えないけどな)


何事も丁寧にするための時間の確保を贅沢と考えて、

晩酌のだらだらした時間をそちらに費やしましょうかね。


8月の健康診断まで、頑張るぴょん!

2025年7月24日木曜日

当たり前に感じてはいけない、気持ちのいいこと。

やっぱり、トイレ掃除大事!を痛感した一日。

トイレ掃除を、流せるシートでうわべだけ掃除していたが、
以前のように、やっぱり雑巾ですべて吹き上げる方が、
どう考えても、気分が良かった!!

こんなに違うもの?

心なしか、トイレ内の香りも、すっきりした。
掃除シートには多少香りがついていて、
掃除の後、その香りが残る。
そんなに好きな香りじゃない、
というか、香りはいらないんだよね。

床までしっかり拭きあげて、ほんとすっきりしたわ~。

掃除の回数を上げたくて、簡単にできるシートで掃除しようと思ったけど、
思っているほどきれいに掃除ができないもどかしさもあり、
やっぱり今まで通りの掃除の仕方がしっくりくるし、
今回、その当たり前のやり方の良さを改めて感じられたのはよかったなと。

同じような気持ちになったことが、同じ日に別件であった。

毎月通っていた、某化粧品のフェイスケア。
毎月通ってもそんなに変化はないし、お金もかかる。(安いけどね)
高価な化粧品を1つだけ使い続けていたのだが、
もう何年も肌の調子も良いし、今後買い続けるのは大変。
なので、気軽に手に入る安心素材の化粧品へと移行していた。

ところが、
メイク下地を使うようになってから、肌の調子が悪くなってきた。
乾燥がひどいのだ。

そんな時、通っていた美容部員さんから、
今ちょうどキャンペーン中だよ、と声をかけてもらい。
ここ何カ月も化粧品購入はしていないけれど、フェイスケア受けさせてくれるのは
長年の付き合いからかな。20年近いもんね。

半年ぶりくらいにお手入れしてもらった。

そしたら、やっぱり人に手当してもらうって、気持ちがいい。

そして、もちろん1回では肌の調子は完全には回復しないけれど、
明らかに翌日の肌の調子が良くなっているのを感じた!

毎月通っていたから気づかなかったけど、
やっぱり手入れを継続することと、
質の高い化粧品を使っていたことは、
私の肌にとってはとても良い状態を継続できていた理由だったんだな、と気づいた。

今後は、調子が戻るまで毎月通うけれど、
数カ月に一度は、お手入れをお願いしたいと思った。

これも、毎月通っていて。変化がないことで、
当たり前の状態になっていたけれど、
通わなくなって調子が悪くなったことで気づいたこと。

続けていて当たり前な事って、その良さに気づきにくいけど、
実は、大切な事だったんだな~。
当たり前になるには、継続していることがあるってことなんだな。

継続って、すごいな。
改めて思った一日でした。

ということは。
毎晩飲み続けていたら、
そりゃカロリー摂取も蓄積するわけで。
消化してもまた摂取して、では、
痩せないわけだな・・・

とはいえ、今日はおごっていただける年に一度のお楽しみの飲み会!
翌日仕事だから飲みすぎないように気を付けつつ、
何事もおもしろがって、0次会も敢行する予定の女。

しかも、私の0次会が知られており、
逆に0次会に誘われてしまうという(笑)
ま、楽しく飲めればそれでよし!

今日も楽しく参りますか!


2025年7月23日水曜日

またまた原点回帰な出来事。

 いろんなことを体験し継続し、新しいことを始めたり、途中でやめたり。


そんなことがあっての、今がある。って

最近感じることがやたらと多い女。


ある一日に関して言えば。


近所の工場の社長さんのところに行った。

1年ぶりに会えて、話ができて、とても大切な言葉をいただけた。


この社長とは、もう30年くらい昔に出会っている。

今も継続しているバンドの初代リーダーだからだ。

ビッグバンドの楽しさと社会人のおもしろさを教えてもらった。


なぜ、この社長のもとに訪れたかというと、

私が昨年から務めているコミュニティの役員のおかげだ。

夏祭りに、地域の企業さんから協賛をいただくという役割がある。

社長と知り合いだから、と自らここに出向くことを志願したわけだ。

これも、役員になっていなかったら、出会う機会がなかったわけで。

役員をやっていたから、そしてバンドを今も継続していて、当時も仲が良かったから

先日はとてもいい時間をいただけたのだった。


午後は楽器の練習に出かけた。

スタジオは、オーナーさんから直接教えてもらえた個人のスタジオ。

これも、今のバンドが、オーナーさんの所属する吹奏楽団と一緒にコンサートをやったことがあり、なおかつ、今の仕事でお世話になった経緯があるおかげで、

スタジオのことを仕事中に教えてもらえたということがあった。

格安で、完全防音のスタジオが使えるって最高です。


そしてさらに夕方。

ある友人宅に行き、やはり夏祭りの協賛金のお願いに行った。

彼女は、こどもが小さい頃一緒に地域で立ち上げた子育てサークルのスタッフ仲間。

今はなんと、私が以前10年勤めた会社で、私と同じく事務を担当しているという。

なかなか会う機会は無かったのだが、

地域の公民館で開催しているヨガ教室(私の親友が講師を務める)に彼女が今年度から参加し始めたので、何年振りかの再会!

事務員をしているので、協賛金をお願いするのは一番手っ取り早い。(小口金銭の管理もしているだろうし、上司と距離が近いだろうから)


この子育てサークルに関しても、

これがあったから、今の自分がいるといっても過言ではなく、

バンドにしても何にしても、

過去の自分がかかわったすべてが、今につながっているわけで。


日々流れていく時間の中、

こうして自分があれこれ活動していることの原点を意識する出来事、

そこにつながる出会いやご縁を感じずにはいられない最近。


過去は振り返らない!過去は変えられない!

とはいうけれど、

過去の出来事から学んだり、過去の出来事の意味の書き換えは

できると思うんだよね。

起きた出来事は同じでも、

その捉え方は、時間が経ってあとからこうだったんだと理解できることもあるだろうし。


なんてことを、

予定を詰め詰めな一日の間に色々感じた女であった。





2025年7月22日火曜日

初心者のときだけの、甘えがうれしい。

 初心者であることは楽しい。


初めて参加するんです。

初めてここに来ました。

初めて聞きました。


などなど。


初めてって、まだ知らないってことなので、

ワクワクすることが多い気がする。

わからないことが多いから困ることもあるだろうけど、

初めてだからわからなくて当然、と周りもわかってくれるので、

何をしても?許されることが多く、甘えられるのは初めての時だけ。


先日、初めてのフィットネスに参加した。

先生も気を使ってくれるし、他の参加者の方も声をかけてくれるし。


自分も初めてだから、動きはわからないけれど、

見よう見まねで先生を見ては動くわけで。

何度か同じフレーズが出てくる曲だと、

動きも同じだなと思って動けるわけで、

フィットネスあるあるだとは思うんだけど、

意外と初めてでも動けたりする。

もう、汗だくだった女。


時間が取れる限り、また参加したいなぁ。

もう初心者顔はできないけれどもね。


2025年7月21日月曜日

知らないを知るは楽しい。

 自分は環境問題に疎い。

実践もこれと言ってしていない。

分別をするくらい。

環境に良いとされる洗剤を使うとか

ペットボトルを極力買わない(買うけど)とか。

微々たるもの。


でも、知識として知っておきたい欲がある。


身近で環境問題に取り組む人たちがいる。

彼らはみんな、いろんな知識があり。経験もあり。

話を聞くだけでとても面白く、勉強にもなる。

実践するかは別として。

もちろん、自分でも実践できそうなことはやってみる。

やってみたら意外とできるじゃん、ということも多い。


先日立ち話だったけれど、

生ごみ処理の話で、なるほど、と思えることがあった。

我が家は持ち家で庭があるので、

そこで生ごみなんて処理できるとのこと。

コンポストやキエーロなどの設備を用意しないといけないのか、

と思っていたけれど、

土に埋めるだけで虫も来ないし、微生物が分解してくれるのだそう。


なるほど。だったら家でもできる。

ただ、まずは穴を掘らないといけないし、

そこまで生ごみを持ち出さなくてはいけない。

それが、手間かも。。。


一瞬で終わらせたいという欲求は、環境にとっては不自然なことなのかもしれないね。


でも、知らない世界を知ることは楽しい。

学ぶことは嫌いじゃない。

それが役に立つかはわからないが、

知ることはとても楽しいと思う女。


しっかりと理解せずに、

なまじっか知っているだけで、

それ聞いたことある!こんな感じで。確かそんなようなこと。それなんて言ったっけ?

ってことが多いのが残念じゃ。。。

ちゃんと理解しような、私。





2025年7月20日日曜日

何かと予定を入れたがる女

 やることが無くなってしまった日曜日。

寝坊してダラダラして過ごすのもいいじゃない。

と思いつつも、

飛び起きてシャワー浴びて洗濯して。

慌てて出かける女。


暑いけれどイベント出店している友のお手伝いへ。


まだ頭がぼーーーっとしている状態で、

健康によさげなものを朝食に味わい、

知り合いと声を交わし、

最後はソフトクリームを涼しい店内で食べて大満足の午前中を過ごした。


そう、何か予定があるほうが、

そのほかのこともきちんと動かせる。


だらだらしていても、やらなくちゃいけない家事はあるわけで。

それらもないのなら、

なにもしないけれども。


やらなくちゃいけないことがあるのなら、

逆に予定があったほうが動きいやすいというもの。


洗濯も無事に終えられたし、買い物もして。

気分が良かったので、

普段はあまり食べないようにしているパンも買ってしまい。

食べたらおいしくて、おいしいと思うなら食べてもいいかとココロも緩めて。


午後は昼寝もして。

夜はおいしく晩酌をして。

先日遠出したときに買った珍しい冷麦も味わえたり。


ちょっとしたトラブルはあったけれど、

あまり心が揺れなかったのはなぜだろう。

信じることは大事なのかな。


さて。

本日もやること決まっております!

コーヒー飲んで2回洗濯したら

出かける準備進めますか。


明日はさらにやることてんこ盛り!!

詰めに詰めました(笑)


予定を入れたい女は、やはりMなんだろうな。


2025年7月17日木曜日

ハラペーニョありきの晩酌を。

 先日、タバスコを購入した。

家にあるものが無くなったからだ。


今回は、緑色のものにしてみた。

たまにカフェなどにあると使ってみる。

ハラペーニョのものだ。


これは、辛いのか?


以前、異業種交流会的なイベントに参加した際に、

隣の席の人が農家さんで。

自分で育てた「ハラペーニョ」を持参しており、一つ食べてみて、と頂いた。


辛いものが好きな自分は、自信満々にいただいた。

確かに辛い!でも甘みもあり、何より新鮮でおいしく感じた。。

でもその辛みはやはり、なかなか消えなかったことを覚えている。


ハラペーニョは、タコライスやタコスなどに使う、サルサソースには欠かせない。

爽やかな辛みが、そのおいしさの重要なポイントだからだ。


ということで。

今夜は、このハラペーニョのタバスコをかけたらおいしいであろう

晩酌メニューを考えたいと思う。


小麦粉減らしたいけど、ペペロンチーノとかボンゴレとか食べたいなぁ。。。

パスタとタバスコは切っても切れないからなぁ。

ピザもいいよねぇ。

結局小麦粉かぁ…


量を減らして食べてみるかな。

もちろん家族は別メニューどす。

明日は家族全員タコライスにするぞ!



2025年7月16日水曜日

SNS投稿にあおられる女。

 SNSの投稿を仕事の業務の一つとして、いくつもしている。

インスタのアカウントの管理(自分が開設したもの以外も含む)は、

全部で10個ある。


そのうち、自分個人のものは、2つ。


メインの仕事のものは、5つ。


ボランティアが1つ。


イベント時に仕事として動かすものが2つ。


今まではやみくもにアップしていたけれど、

これだけのアカウントのインサイトを見ることができるので、

先日いろいろと調べてみた。


1つ、売り上げを上げたい事業がある。

そのために、認知度をまずは上げたく、インスタの投稿をしている。

だが、フォロワー数も閲覧数もなかなか伸びない。


ボランティアで動かしているインスタは、フォロワー数が気づけば1000を超えていた。

大した投稿はしていない。

でも、母体が行政であることから、認知度が高まったようだ。

こちらは、今後もっと役立つ情報を更新していくべく、

行政含め戦略会議をして、定期的に、ジャンル別に、取材もして更新していくこととなった。

そして、ボランティアではなく、有償ボランティアでの活動になった。


どうしたらフォロワー数が増えるのかとか、

テクニックはいろいろあるだろうけれど、

正直、伝えたい内容を確実に伝えること、だけは押さえたく。

HPよりも最新情報や伝えたいことをすぐに伝えられる媒体として自分は見ている。

でも、認知度も上げなくては経営が成り立たないわけで。

インサイトを見てみると、確かにいろいろ試してみたい事案が出てきた。


意外とSNS投稿とか、じっくり考えてやってみたいのだけれど、

通常業務(SNSも通常業務なのだが)に押されて、じっくり考える時間がなかった。

平日の休みが多いので、その休みに、

メインの仕事のSNSも含め、ちょっと調べて試してみようと思えたのはよかったな。


ということで。

ガリさばの女は、意外とSNS事情に詳しいかもしれん。

とはいえ、フォロワー数激増できるわけではないので、

誰のお役にも立てない、やはり自己満足な女であった。


動画も手を出してみたいものだなぁ~。


2025年7月15日火曜日

身体を動かしたいのだ!

酔っぱらっているときには、SNSは投稿しない!

これも私が肝に銘じていることなのですが、
(たまに上げちゃうけど)

なぜなら、酔っているときの方が、
本音が出やすいから。

言わなくてもいいことを言いたくなって言ってしまったり。
やめていたことを酔った勢いでやってしまったり。

過去に後悔すること数え切れず。

そして。
本日は後に戻れないことを、酔った勢いでしましたね。

いや、やりたかったことなので、いいのですが。
問題は、その酔ったということ。
そう、アルコールを意外と多く摂取してしまっていたこと。

二日酔いではないけれど、
明らかに昨夜飲みましたね、というだるさ。
動けるし、こうしてPCも開き、コーヒーも淹れ、お弁当も作った!

でも、眠いしだるい。
まぁ、時間が経てば治るのですがね。

で。
何をしたのかというと、

フィットネスの申し込み。です。

いつも行っているんだからいいじゃん、と思いきや、
別のフィットネスです。

最近オープンしたフィットネスクラブ。
入会金や月額料金無しなので、
生きたいときに参加できるのがとても良い!
しかも良心的なお値段。

今回は、運動前に行うとよいストレッチレッスンと、
その20分後の燃焼系フィットネスの両方を申し込んでみた。

この燃焼系フィットネス、実はやったことが2度ほどある。
これが…
かなーーーり、ハード!!
Mの私にピッタリ!!

でもなくて。ほんとにきつかった記憶しかない。

格闘技系の動きをするので、できたらかっこいいのだが、
どんな動きを自分がしているのか、今回は鏡がなさそうなのでわからないのはちょっと不安。

そしてなにより、昨夜飲みすぎたのに、そんなハードなことをしても大丈夫なのか?
アラフィフの女だというのに。

ま、自分の体調に合わせて無理せずで参加してみようと思います。
汗だくになるだろうから、着替えとかも持参しないとか。

そして、夜は、
いつものフィットネスに!

そう、今は身体を動かしたいのだ。
家でストレッチもしないといけないのだが、
家だとなかなかやる気が出ない。(なんでだろう)

ダイエットは続いているが、
計測が嫌になった。(何をどのくらい食べたかなんてわからないわ!)

腸によさそうなものを食べているが、
アルコールがまったくやめられない。


空いた時間があれば、ジムに行って歩いたり、バイク漕いだりしたいのだ。
ほんとは永遠にフィットネスで体を動かしたいくらい。

他のレッスンにも行ったけれど、
激しさが足りなくて、不完全燃焼だったところばかり。

あ、来週は掛川までダンスフィットネスに参加してくる予定。
以前参加したことがあり、これは意外と、筋肉痛になったのでね。

さて。
水をたくさん飲んで、準備しますか!!




2025年7月14日月曜日

いつまでも好きになれない自分。

 最近、突如やる気が無くなる時がある。

自分がとても嫌になる。

なんなんだろう、この感情。

もともと自分のことは好きじゃなくて。

もっとこういう自分になりたい、というものがあるからか。

とはいえ、自分の中の正義感は信じていて。

性悪なことは絶対しないけれど、

やるべきことができなかったり、後回しになったり。

そんなだらしない自分が嫌で。


とはいえ。

人間なんて完璧じゃないからいいのよね、

とか、

心に余裕があれば落ち込むことも無いのだろうけど、

なんか、気持ちが重くなるような出来事があると

自分へも厳しく、ダメな自分をとても価値のない人間と感じてしまい、

何もしたくなくなる。


満月とか新月とか。

影響を受けるとかいうけれど、

どっちがどっちとかよくわからなくて。

でも、そういうスピリチュアル系だったり、目に見えないものについては

むかしから好きで。


だから最近、お香も焚くようになった。


今朝は、5時台に起きる!と決めて、起きれた。

今から今日のTODOを書き出す。


掃除にしても、やれただけで達成感が生まれるわけで。


ぼんやりと、

あれをやらなきゃな~とか思っているだけでは進まない女。


今日は大雨予報だし。

家でできること、作り置きとかも作っちゃう?

暇そうなカフェにランチでも食べに行く?

いや、そんな余裕はないのだった。


悩ましいことは、自分で解決できないのだけれど、

ちょっとでも、解決のきっかけになればと思う日々。


私が楽しく、生きたいように生きている姿を見せることも大切だと信じて。

家の中を片付けたいなら、まずは自分のものから片づけ始めるしかないわけで。

誰のせいにもせず、やりますか。

だって、片付いたすっきりした家に住みたいのだから。


きっとそのあとは、

美味しい晩酌を楽しめるはずだから!


2025年7月13日日曜日

休みとはいえ。。。

 すでに夏休み、お盆休みのような連休を強いられている女。

休みたいわけではない。

仕事も迫っていて、休んでいる場合ではなく、

誰かにお願いすることもできておらず、

私がやりたいことでもあり、

休みとはいえ、気持ちが全く落ち着かない。


なので、もちろん仕事をすると思うのだが。

とはいえ、本日は職場の全員が休みなので、休もう。

明日に備えよう。


土曜日に久々に家族で県外へ出かけ、観光チックな時間を過ごし、

長旅も悪くない(運転していない)と思えた女。

昨日は、部活化しているフィットネスに楽しく参加でき、

夕飯は昨日買ったものを温めるだけでおいしいものが出来上がるだけの夕飯で。

楽させてもらい。

好きなウイスキーも久々に瓶で買い。のんびりさせてもらった。


本日はといえば、

朝からだらだらと過ごしているわけで。

本来なら草刈りでもすればいいところを、その時間横になって過ごしたわけで。


土曜日の遠出では、全く運転をしなかったことから、

逆に運転をしたい気分になっているので、

出かける先を探し中。


でもまぁ、

だらだらした朝を過ごせるだけでもなかなか贅沢なものよ。

好きな動画を見て、コーヒーを淹れて、お香を焚いて。

優雅に見えるが、実際は小汚い家に住んでいる女。

文章って、どうにでも作れますからな。


さて。動きますか。

2025年7月9日水曜日

目的を忘れずに、俯瞰して取り組むこと。

何のためにやるのか、

が明確になると、


いつもの単純な仕事や、

いつも嫌だなと思うことや、

後回しにすればいいや、


などのことが、

意外とスムーズに、そして一生懸命に、できる気がした。


いや、いつも何のためにやるのかは考えているけれども。

つい目の前の結果だけに走りがちで

やり終えればOK的なときもあり。


大きな目的と、小さな目的と、そのTODOと。


また、なぜ今これを私が?

私がやるべき?と思うことであっても、


その先の目的が、これで少しでも進むのなら。

あとから困ったり焦ったりすることのないように

今気づいたのなら、と思って行動してしまう女。


もちろん、お金にはならないが。


自分の軸を持つことは大切、だけど、

柔軟性を持つことも大事。

軸があるから揺れることができ、元の位置に戻れるわけで。


でも軸があることと、かたくななこと、とはまた違うような。


人の意見に耳を傾けること、

それに同調するかは別として、耳を傾ける、気持ちを向ける、

それは、やっぱり大切なんじゃないのかな。

考えを曲げないことも大切だけれど、

曲げたいと思えば、曲げればいいんじゃない。

曲げたくない強い信念があるなら、ちゃんとぶつければいいじゃない。


と思った昨日。


===

自分の動きが見えない苛立ちと、

逆に自分の姿(顔も含む)が丸見えな状態と

どちらも嫌な女。

ちょうどいい加減、というのを大勢の中で求めるのは

単なるわがままなのか。

シルエットだけがなんとなく見えて、動きを確認できる状態がいいんだけどな、

目の前に大きなものがあって自分が隠れてしまうのはとても嫌なんだな、

というのを感じた昨日。


おっと。


これ。何の話かわかります?

実際にフィットネスでの話なの。

鏡の前で動くので、自分がちゃんと思った通りに動けているかを目で確かめたいのに

見えないとイライラする。

けど、最前列で自分の姿をガッツリ見えるのは、

顔のデカさや腹のデカさが丸見えで、げんなりしてしまう。

なので、ちょっと後ろで、自分の動きが何とか見える程度のところが

一番ちょうど心地よいと感じているわけで


でも、なんだか比喩のように感じる書き方だったなと。


本当の身体の動きのことではなく、

心の動きについても、自分は同じ感覚だな。と思った。

書いていて、気づいた。


おもしろいなぁ。

はい、独り言ですよ。


フィットネスもお仕事も。

自分の動きは俯瞰で確認しておきたいですね。独りよがりではなく。


ということで。

今夜の晩酌のために、今日もお仕事頑張りますか!!

休みが続くので、今日までにほぼ終わらせておかないといけないことばかりや~!

(休みは1日は予定があるが、あとはまるっきり予定なし!!バイトします。)







2025年7月7日月曜日

今の時代に人間として存在している私たち。

 哲学的な話が好きだ。

哲学とはなにか、も良く分かっていないくせに語る女。


自然環境保全と最新科学技術との乖離について考える時間があった。


はっきり言おう、

リニア問題じゃ。


いま私たちが住んでいる土地は、

むかし川だった、

もっと昔は、海だった。。


そんなこと、現代の私たちが暮らしている土地の状態とは関係がない。


かもしれないのだが、

私たちが生きていくうえで必要な、空気、水、土というものは、

そのはるか昔から存在していたものであり、今も存在しているわけで。

人工的に地球を地球規模で作り出すことは難しいのでは?


そして、今の地球が形作られるうえで存在し絶滅してきた動植物の循環があり、

成り立っていることくらい、わかるはず。

なのに。

目の前のことにとらわれ過ぎて、

基本を忘れてしまう人が多い世の中になった気がする。


人間も、地球に住む生き物の一部であるにもかかわらず、

生命の一番大事な、源である、地球を壊していくのは人間だけ。


問題と考えているのは、

人間の欲を押し通したい側だけであり、

地球に住む生き物である。ということをわかっていたら、

問題にすらならないはずなんだろうな。


と、遅めの晩酌をいただきながら、

SNSにこの話題を上げられない小心者だな、と苦笑いを一人でしている女であった。

2025年7月6日日曜日

人とのご縁を継続する力と。

 選択肢があるということは、

安心が増える気がする。


そして、継続は力なり、は

この年齢になると本当に実感する。


えっと、

これ、どちらも私の同じ活動についてのこと。


楽器の演奏を中学生のころから続けている女。

とはいえ

音大とか専門的に習ったわけではなく、

趣味を続けているだけ。

(中高はもちろん吹奏楽部)


いま、所属しているバンドのメンバーが減っており、

コンサートなどを開催できない状況が続いている。

そして新たなメンバーも入らないため困っているのだが、

実はそんなに困っていない。

一度、解体するのも良いのではないかという気すらする。


ま、そこは今回はおいといて。


もし、解散となった場合でも、

実は、演奏活動自体については、私は困らない。

なぜなら、他でも演奏の場があるからだ。

というか、まるで私のために?と思うような

練習日に変更になったことを最近知り。

そちらの練習に参加できるじゃーん!となったのだ。


そちらは、心が広く、私のような下手の横好きでも受け入れてくれる。

練習費無料!夏は絶対に涼しい空間(大型冷蔵庫内での練習なのだ)

そして、私の懸案であった、ジャズの神髄?アドリブ練習のみ!というバンドなのだ。


私の新たな扉がまたひとつ、開く、かもしれぬのだ。


そして。

継続は力なり、だが、

私の演奏は年々レベルが下がっている。

だが、年齢が上るにしたがって、

度胸がつくというか、

恥じらいが無くなるというのか(こっちだな)

なので、

人前で演奏することをいとわない。性格になってきた。


そしたら、またご縁があり、

人前で演奏してほしい(ボランティアさ)という話が!

なんとありがたいことじゃ。


人とのご縁を大切に。

継続してきてよかったな。


この2点が、上記2件の流れを生み出しているわけで。

これからも楽しみつつ、頑張るぴょん!!




2025年7月5日土曜日

仕事が早いということは。

 仕事が早い理由。

いろいろあると思う。


私は、仕事は早くない。PC自体も動きが遅いのもある。

でも、一つのことに対していくつかの側面から考えたり、調べたり。

裏取りをしてから、出したいとか

さもない1行の言葉を考えるのにも、

何通りも考えることもあるし。間違った表現じゃないかも調べるし。

って、当然のことですな。


逆に、スムーズに考えてあとからやり直せばいいや、というものは、

考えが浅くて、すぐにやり直しになることが多い。


自分の担当業務以外のことも理解したいので、

もう一人のスタッフと会話することがとても重要で。

結局すべての業務を知っている必要がある場面が出てくることが多いから。


とはいえ、全部を一人でやれるわけもなく。

とはいえ、得意不得意とか言っている暇は無く、

とにかく、やれることをやるのみ。


なので、効率があまり良くなくて、

単純な作業に見えることにも時間がかかってしまい、

自分は遅い気がしている。今の職場では。

(他の職場に行ったら私かなり仕事できるんじゃね?とちょっと思っとる自信過剰な女)


スタッフが少ないおかげで大変なことも多いけれど、

変なことを言っても引かれることもなく、

間違っていても怒られることもなく(評価は下がるだろうが)

他にやれる人がいないので、何とかやらせてもらえている。


先日、意外と仕事が進み、あれもこれも完了することができた日があった。

(完了はしていないが、気持ち的にってことで)


種まきもして拾ったり、

1人で対応していい笑顔で完了させた案件や、

こちらから電話をかけて、次の対策を講じることができたり、

新たなことに対して、対策を思いつき、進められたり。

などなど、いくつかの業務をこなし、その日を終えることができた。


いろんな日があるので、毎日スムーズなわけではないが、

仕事がスムーズになるには、スムーズにする解決方法の手段を

いくつも自分で試すわけで。

時間がかかっているように見えて、じつは解決への早道なのかもしれず。


今の職場に来て、スキルアップした部分かもしれない。


そして。

仕事が早いだけ、時間内に収めればいいだけ、でやっている仕事は、

やはりどこか抜けていたり、何か足りない感じがすることが多い。


ちゃんと内容を理解して、

作成したものは何のために作っているのか、

そのために何が必要なのか、

そのために誰かに聞かないといけないことがあるのではないか、


そんなことは普段理解しているはずなのに、

時間に追われて、とにかく表から見える部分さえ整えてあるように見えればいい、

という、本当の意味でのやっつけ仕事は、

あとから他の人の手を煩わせることにもなるし、

なにより、その人への信頼感が減る。とても危険なことだと思った。


だったら、間に合わないからこの続きをお願いします、

という方が、一見仕事が遅くて完了できず、他の人の仕事を増やしているようだが、

全体から見たら、結局早く仕事が終わるような気がする。

(後から手直しするのは本当に時間がかかる。最終確認の修正とはまた違うので)


意図しないものを作られてしまうと、結局みんなの時間の無駄を生んでしまうのだ。

そして、引き継ぐということは、それをみんなが共有することができるので、

結果仕事は早く進む気がするのだが。

もちろん、ちゃんと作ってくれたら、それはそれで、オーライなわけで。

あとから報告を確認する際に共有できるので。


ようは、

今やっている仕事のその先、

自分たちの仕事の目的、

そこを見失わないようにしたい。

と思う女なのであった。


これも当然のことなのだが、

忙しいとその日そのときの業務に追われがち。

でもほんと、われらのスタッフはいろんな方面からのことを俯瞰して見れていると思う。

自分も視野を広げていきたいものだ。


正直者が馬鹿を見る時代は終わって。

ずる賢いにもレベルがあって。

私は私なりの生き方しかできないので、

やれることをやるのみですな。





2025年7月4日金曜日

知らなくてもいいこと。

 先日、お香を買った女。

いろいろ思うところがあり、浄化の意味も込めて

セージのお香にした。


ちなみに、10年前くらいかな、

エンジェルカードを購入して、自分のためにひいたりするのだが、

その前に、空気を浄化するということで、

セージの葉(乾燥)を燃やしてその煙で浄化する、というのを教えてもらい、

実践していた時があった。

それを思い出し、セージのお香にした。


届いたお香のパッケージには、英語とスペイン語が書かれていた。


英語では、WHITE SAGE

スペイン語では、SABIO BLANCO


どちらも、日本語で「ホワイトセージ」白いセージという意味だ。


で、スペイン語の「BLANCO」という単語が気になった女。

なぜなら、自分が部活のように参加しているフィットネスで使われている曲に、

「BLANCO」というタイトルの曲があるからだ。


なので、まずは「BLANCO」という曲をネットで歌詞を探し、

コピペし、翻訳アプリでスペイン語⇒日本語へと変換してみた。


曲調は、男性ボーカルで力強く、ノリも良く、かっこいい曲だと感じていた。

フィットネスの動き的には、同じことの繰り返しが多いけれど

意外と体力を奪われるハード系なタイプ。


一体、どんな意味の曲なのかな?とわくわくして変換してみたら…


「白いパンツ 白いパンツ 白いパンツ 白いパンツ」


って出てきた!!!

え?え?どういうこと?

と思ったのだが、その先の歌詞も見てみると、

パンツはズボンではなく下着のパンツのことらしい。

そして、こどもには聞かせられない、大人な歌詞だった…


海外の曲って、日本とはちょっと異なり、

恋愛事情や、男女の関係を、リアルな言葉で表現しているものが多い気がする。


私は、英語を習い続けているが、

歌詞となるとまた訳が異なる場合もあるし、

意味は全然分かっていない。

でも、耳コピ、空耳アワー的な感覚で、歌いながら体を動かしていることが多い。


でも実際の歌詞の内容、意味を知ると、

日本語として言葉に出すのははばかれる、

けれど、日本で、英語で歌う分には、気にしない~


ま、意味を知っておくのは、勉強になるし、

いい歌詞ならさらに曲の感じと相まって楽しめるかもしれないが、

そんな意味だったのか…と感じる内容だった場合は、

知らなくても良かったな、と思うわけで。


今回は、知らなくても良かったな、っていうパターンでした。


今後も勉強のために歌詞の意味も調べてみますか、

と、意外とまじめな女であった。





2025年7月2日水曜日

切り替えの技を身につけねば。

 仕事がなんだか忙しいと感じていたのだが、

同僚と話していたら、やはり同じことを思っていたようで、

共感の嵐。


年々、任されることが増え、

突然降られる仕事も増え、

ルーティンも数が増え、

新たなことを調べ実践していくことも増えて。

でも、勤務時間は変わらず。


ってことは、

私、成長している?


ってか、昨年やったことはもう覚えておりできて当然な雰囲気もありつつ、

今年度は特に体制が多少変化して、ぴりついている雰囲気も漂いつつな今。


いくつもの事業が同時進行なのだけど、

ついごちゃまぜで進めている自分がいるので、

ちゃんと、今進めている仕事はこの事業のこと、

これはこの事業のこと、

と、きっちり頭を切り替えて進めた方がいいのだろうかなと。


とはいえ、

この事業のこの部分と、この事業のこの部分は共通しているので

頭に入れておいた方がいいかも、などもあるけれどもね。


そして何より、

休みの日は、仕事のことをちょっと忘れたい…

のだが…

そうもいかないわけで。


時給で働いているのでね、休みはきっちり休みましょう。

名指しで呼ばれない限りは、対応はお休みします。


でも、仕事に役立ちそうなことを調べたり、

個人的にロケハンしたりは、やっちまうんだよね。


それは、会社員さんも休日に動いてたりするよね。


さて。本日はお休みですが、

やることメモっておりまして、

お支払いとか…買い物とか。

行くところ、やりたいこと、事前に調べておきたいことなどやはりてんこ盛り。


さて、今日も行くぞ!

美味しい晩酌のために!!

2025年7月1日火曜日

無駄のようで無駄でない

 久々に職場の同僚と同じ出勤日。

基本的に今年度からは二人が同じ日に出勤することはないと言われ。

月に一度出勤日数の関係で同じになることがあるかどうか、という感じで7月を迎えた。


ラインやノートやそのほかで、

進捗の報告や、引継ぎ連絡を取っているが、

なんというか、

細かな流れや経緯、熱量(熱いのか冷めているのか)などは、

ラインでは正直全然伝わらない。


業務量も多いので、伝達が漏れることもある。

(それは私が悪いが、終了した都度報告ラインを流せば忘れないのだろうが、それでは報告された方も見逃したり流れてしまったりしやすいよね。その辺自分で管理しないとだな。。。)


昨日はお互いに、会えるとなんだか安心するよね~!

と。

そして上司が来る前までに、お互いの業務の進捗や、
疑問点、今困っている点などを洗い出した。


1件、同僚が困っている案件について、実際に私も着手することができて

2人でああだこうだ、話しながら進めると、


あ!これのことですよ!

見つかった!

どうしたらいいんだ?

あ、こういう方法はどうかな?

なるほど、じゃそれができるかやってみよう!

できたー!

これでいいよ!大丈夫!


こんな会話を続けていた気がする。


1人では見つけられないことも、

2人だと見つかるのは何でだろう?

同じサイトを見て作業をすることは変わらないのに、

2人だと解決策が見つかり、この方法で行こう、と決断もできる。


それはね、

共感してもらえる、わかってもらえる、信じてもらえる、応援してもらえる、安心できる。

そんな気持ちが湧くことで、前に進める、

というところでしょうかね。


昨日はまざまざとそれを痛感させられた日だった。


でもよ。

帰りがけに、「明日私休み?!じゃ、明日やるから帰ります!」

と言っていたのにさ、

その夜に「お休み交代していただけるとうれしいです」

って。

確かに休みにやることないけど、休みの日はSNS発信の仕事始めたって私言ったよね。


まぁ…今からSNSの仕事対応しますからいいですけど、

明日休みだからと家で普段より多めのハイボール飲んでいるときに、

明日出勤のライン見たくなかったわ(笑)







人気の投稿