2025年7月9日水曜日

目的を忘れずに、俯瞰して取り組むこと。

何のためにやるのか、

が明確になると、


いつもの単純な仕事や、

いつも嫌だなと思うことや、

後回しにすればいいや、


などのことが、

意外とスムーズに、そして一生懸命に、できる気がした。


いや、いつも何のためにやるのかは考えているけれども。

つい目の前の結果だけに走りがちで

やり終えればOK的なときもあり。


大きな目的と、小さな目的と、そのTODOと。


また、なぜ今これを私が?

私がやるべき?と思うことであっても、


その先の目的が、これで少しでも進むのなら。

あとから困ったり焦ったりすることのないように

今気づいたのなら、と思って行動してしまう女。


もちろん、お金にはならないが。


自分の軸を持つことは大切、だけど、

柔軟性を持つことも大事。

軸があるから揺れることができ、元の位置に戻れるわけで。


でも軸があることと、かたくななこと、とはまた違うような。


人の意見に耳を傾けること、

それに同調するかは別として、耳を傾ける、気持ちを向ける、

それは、やっぱり大切なんじゃないのかな。

考えを曲げないことも大切だけれど、

曲げたいと思えば、曲げればいいんじゃない。

曲げたくない強い信念があるなら、ちゃんとぶつければいいじゃない。


と思った昨日。


===

自分の動きが見えない苛立ちと、

逆に自分の姿(顔も含む)が丸見えな状態と

どちらも嫌な女。

ちょうどいい加減、というのを大勢の中で求めるのは

単なるわがままなのか。

シルエットだけがなんとなく見えて、動きを確認できる状態がいいんだけどな、

目の前に大きなものがあって自分が隠れてしまうのはとても嫌なんだな、

というのを感じた昨日。


おっと。


これ。何の話かわかります?

実際にフィットネスでの話なの。

鏡の前で動くので、自分がちゃんと思った通りに動けているかを目で確かめたいのに

見えないとイライラする。

けど、最前列で自分の姿をガッツリ見えるのは、

顔のデカさや腹のデカさが丸見えで、げんなりしてしまう。

なので、ちょっと後ろで、自分の動きが何とか見える程度のところが

一番ちょうど心地よいと感じているわけで


でも、なんだか比喩のように感じる書き方だったなと。


本当の身体の動きのことではなく、

心の動きについても、自分は同じ感覚だな。と思った。

書いていて、気づいた。


おもしろいなぁ。

はい、独り言ですよ。


フィットネスもお仕事も。

自分の動きは俯瞰で確認しておきたいですね。独りよがりではなく。


ということで。

今夜の晩酌のために、今日もお仕事頑張りますか!!

休みが続くので、今日までにほぼ終わらせておかないといけないことばかりや~!

(休みは1日は予定があるが、あとはまるっきり予定なし!!バイトします。)







0 件のコメント:

コメントを投稿

人気の投稿