久々に職場の同僚と同じ出勤日。
基本的に今年度からは二人が同じ日に出勤することはないと言われ。
月に一度出勤日数の関係で同じになることがあるかどうか、という感じで7月を迎えた。
ラインやノートやそのほかで、
進捗の報告や、引継ぎ連絡を取っているが、
なんというか、
細かな流れや経緯、熱量(熱いのか冷めているのか)などは、
ラインでは正直全然伝わらない。
業務量も多いので、伝達が漏れることもある。
(それは私が悪いが、終了した都度報告ラインを流せば忘れないのだろうが、それでは報告された方も見逃したり流れてしまったりしやすいよね。その辺自分で管理しないとだな。。。)
昨日はお互いに、会えるとなんだか安心するよね~!
と。
そして上司が来る前までに、お互いの業務の進捗や、
疑問点、今困っている点などを洗い出した。
1件、同僚が困っている案件について、実際に私も着手することができて
2人でああだこうだ、話しながら進めると、
あ!これのことですよ!
見つかった!
どうしたらいいんだ?
あ、こういう方法はどうかな?
なるほど、じゃそれができるかやってみよう!
できたー!
これでいいよ!大丈夫!
こんな会話を続けていた気がする。
1人では見つけられないことも、
2人だと見つかるのは何でだろう?
同じサイトを見て作業をすることは変わらないのに、
2人だと解決策が見つかり、この方法で行こう、と決断もできる。
それはね、
共感してもらえる、わかってもらえる、信じてもらえる、応援してもらえる、安心できる。
そんな気持ちが湧くことで、前に進める、
というところでしょうかね。
昨日はまざまざとそれを痛感させられた日だった。
でもよ。
帰りがけに、「明日私休み?!じゃ、明日やるから帰ります!」
と言っていたのにさ、
その夜に「お休み交代していただけるとうれしいです」
って。
確かに休みにやることないけど、休みの日はSNS発信の仕事始めたって私言ったよね。
まぁ…今からSNSの仕事対応しますからいいですけど、
明日休みだからと家で普段より多めのハイボール飲んでいるときに、
明日出勤のライン見たくなかったわ(笑)
0 件のコメント:
コメントを投稿