選択肢があるということは、
安心が増える気がする。
そして、継続は力なり、は
この年齢になると本当に実感する。
えっと、
これ、どちらも私の同じ活動についてのこと。
楽器の演奏を中学生のころから続けている女。
とはいえ
音大とか専門的に習ったわけではなく、
趣味を続けているだけ。
(中高はもちろん吹奏楽部)
いま、所属しているバンドのメンバーが減っており、
コンサートなどを開催できない状況が続いている。
そして新たなメンバーも入らないため困っているのだが、
実はそんなに困っていない。
一度、解体するのも良いのではないかという気すらする。
ま、そこは今回はおいといて。
もし、解散となった場合でも、
実は、演奏活動自体については、私は困らない。
なぜなら、他でも演奏の場があるからだ。
というか、まるで私のために?と思うような
練習日に変更になったことを最近知り。
そちらの練習に参加できるじゃーん!となったのだ。
そちらは、心が広く、私のような下手の横好きでも受け入れてくれる。
練習費無料!夏は絶対に涼しい空間(大型冷蔵庫内での練習なのだ)
そして、私の懸案であった、ジャズの神髄?アドリブ練習のみ!というバンドなのだ。
私の新たな扉がまたひとつ、開く、かもしれぬのだ。
そして。
継続は力なり、だが、
私の演奏は年々レベルが下がっている。
だが、年齢が上るにしたがって、
度胸がつくというか、
恥じらいが無くなるというのか(こっちだな)
なので、
人前で演奏することをいとわない。性格になってきた。
そしたら、またご縁があり、
人前で演奏してほしい(ボランティアさ)という話が!
なんとありがたいことじゃ。
人とのご縁を大切に。
継続してきてよかったな。
この2点が、上記2件の流れを生み出しているわけで。
これからも楽しみつつ、頑張るぴょん!!
0 件のコメント:
コメントを投稿