2025年5月31日土曜日

お二人様の条件

 先日お友だちと二人でお出かけした。

とはいえ、近場を一緒に。

ランチをして、本を読んで、お茶をして。


ガリさばの女ブログの中では、

2人でお出かけしたというネタは、もしかして初めて登場かもしれない。


自分自身をさらけ出すのが嫌で、

話題が貧弱なのを知られるのも嫌で、

品がない自分を見せるのも嫌で。

そして、人に気を遣うのも嫌で。


なので、一人の方が何かと気楽、というのは、

確かにあるのだが、


誰かと一緒に行動することで、

いろんなことに挑める(ランチやスイーツのシェアや、行きたいけど躊躇しがちなところを一緒ならいけるとか、さもないことだが)

ということ、

たまには自分のことを人に話す機会もあったほうが、

自分のためにもいいこと、

そして、相手の話を聞いて、自分のためにもなること

(結局自分のためか!)

などいろんな点があるのはわかっている。


ただ、

誰と行くか

は、なかなか難しい問題。


私は誰とでも二人きりで行動はできると思う。

でも、解散した後に、

疲れる人と、充実した人とに分かれる気がする。


もうこの年齢になると、

親しい友達も限られてくるので、

疲れるような人とは出かけないのだが、

自分から一緒に出掛けようということは本当になかなか言い出さない女。


先日一緒に出掛けた友人は、古くからの知り合いで、

尊敬しているので、会えることは光栄なことで、

会話も、相手の話も聞いてくれるし、話題も豊富でおもしろく、

一緒にいて全く苦にならない人。

そう、自然体の人だね。


そういう人となら、一緒に出掛けたいと思う。


そういう人は、その辺にたくさんいるはず。

多分、私という人間が、一緒にいたいと思ってもらえないんだと思う。


そんな私とも一緒に出掛けてくれる貴重な友人とのひとときは、

本当に楽しかった。

何を話してもすごく興味深いし、面白いし、

何より彼女の視点が面白くて。

不思議な話をしても、信じられるし、

また必ずシンクロすることや(二人の服のカラーが同じだった!)、

この先に関係する出来事が目の前に現れたりと

運命を感じる出来事が多々起きるのだ。


平日の休みが増えて、収入が減ってしまうことを気にして

バイトを探そうとしていた昨年。

結局都合のいいバイトも見つからず、今に至るのだが、

今は、バイトを探そうという気持ちは減り、

過去に学んでいたことを再び学びなおしたい気持ちが湧いて、

いわゆる「手に職」を実践していきたい気持ちになっていた。


そんな時に彼女に会って話をしていたら、ますますその気持ちが高まったわけで。


会うタイミングというのは、

きっと意味があり、

偶然は必然という言葉を信じているのだが、

まさにそれ。


というわけで。

お二人様の条件としては、

一緒にいて疲れないこと。

自然体でいられて、気遣いすら心地よいこと。


たまには、誰かと行動することもいいものだな、

と、やはりこの日の夜はおいしい晩酌を楽しめた女であった。




2025年5月28日水曜日

やる気が出る時~

昨日は久しぶりにやる気が出ました。

やる気が出る時とそうでもないときとの違いって何だろう?

と気になった女。


昨日は、久しぶりにボスが職場にやってきて、

前日にちょこっと打ち合わせした、その続きの話をした。


職場内で、一つの企画に対して

あれこれ考えを出し合い、これで行きましょう!

と決まるその過程を、久々に味わった。


これなんだろうな。


指示を受けてその通りに動くのも嫌いではない女。

アイデアを出せ、と言われても何も出てこない、何も持ち合わせていないので、

それはとても地獄なのだが、

「こういう企画をやりたいんだ」

という発言、きっかけをもらうと、

それに関して、それじゃ、これを調べて、こうしてみたらどうだろう?

という思いは馳せることができるかもしれなくて。


「これをやろう!」

という、強い決定の意志のもと、

それについていく、よりよいものをつくる、応援する、自分にできることは何か

などを考えて動くことに、

わくわく感が止まらない自分がいることに気づいた女。


なんかね、

自分で0⇒1を生み出せないのは確かに情けないかもしれないけれど、

こういう、強い決定の意志を出してもらえる場に居合わせること、

なかなかそこから、自分も同じようにできるようになるには、という学びは全然上達していかないのだけれど(いつまでたっても、アイデア待ち)

仲間に対しての声かけや、仕事の割り振り方や、やる気の引き出し方(いやらしくなく)

そして相手を信頼しての、依頼の方法など

きっとわずか数分の内にいろんな要素が相まって

私のやる気が引き出されているのだと思う。


それを自分も習得できたらいいのだけれど、

そこまではね、なかなかいかないね。


なるほどな、

と、久しぶりのボスの登場のおかげで、

ボスのすごいところが改めて感じられた昨日は、

やる気が出てしまう単純な女。


さて。

平日休みが2連チャンですよ。

やること、もう決まっているんですよ(笑)


そして、TODOコンプしたら、

最高の晩酌をするので、その準備にも余念がない女。

今日もがんばりますか!

2025年5月27日火曜日

どうしたら、確実になれるのか。

 仕事は一生懸命やりたいと思っているし、

自分なりに考えて準備もして進めているつもりなのに、

なぜか、

気づけていないこと

見落としていること

思いつかないこと

確認したつもりになっていたこと

が発生する。


自分だけのことならいいのだが、

すれ違うスタッフとの間で、

確認が足りなかったり、

自分の担当ではないから余計なことはしない方がいいのではないか、

と考えてしまったりしてしまう。


言い訳としては

言葉で共通理解することができない状況であること

ラインなど、文字にしてすべて伝え合い確認をしなくてはいけないこと

顔を見合わせないこと

が、私の中では一番苦しい部分に感じている。


それらを、落ちなく、文字にすればいいだけのことなのだが、

落ち着いてできていない自分が悪いだけなのだが。。。


かなり確認をしたつもりでも、

あとになってから気づくこともあり、

大事に至らないけれど、

コミュニケーションがもっととれていたらよかったのにと思うこともしばしば。


でも、環境は変わらない。

私が変わらねば。


いつまでたっても、忘れがちだったり見落としがちな自分に嫌気がさしてしまう。


もっと信頼される確実性のある女になりたいものだ。

今更無理なのか?


時間もかけたくない。


確認をするための時間が、とてもかかる。

PCの動作が遅いため、

1つのワード資料を開くにも5分かかる時もある。

一旦電源を落として、もう一度入れなおすこともある。

そんなことをしていたら、確認がもう嫌になる。正直な気持ち。


できる限り、PCでLINEは開きたくない。

他の動作が遅くなるからだ。

でも、文字入力や資料添付はPCからでないとできないこともある。


ああああああああ


文句ばかりの女。

自分が悪いんですよ、どうせそうですよ。


自分の頑張りは、自分しか知らない。

だから、自分で自分を褒めるしかない。

納得していないのに、自分をほめるのも嫌だが。


今日は、そんな気分。


とはいえね。今日もやってきたわけで。

天気がいいだけでも気持ちが少し晴れますな。


さて。今日も推しに会える楽しみがあるので、がんばりますか!



2025年5月26日月曜日

とても眠いのだ

昨日は久しぶりに胃と腸の調子が悪く、

何をしたわけでもないのに、胃が少し気持ち悪く、

下痢をしそうな、でも便秘のような、

心地悪いお腹の状態の夕方。


スーパーへ買い物に行くも、

何かを作る気力がない、というか、

直感で、作っていられないかも、と感じ、

お惣菜を買おうと思うも、

揚げ物のにおいで、その場にあまりいられず。


最小限の買い物だけして家に帰り、

夕飯の支度をすませ、

調子悪いので寝る、と言って

服を着替えずに寝てしまいました。

(18:30ごろかなぁ)


ほんとに、めちゃくちゃ眠くて、

ぐっすり寝てしまい、

気づけば3時間くらいたっていて、

でも起きれず、また寝てしまい、

夜中の0時に起きて服を着替え、顔を洗い歯を磨き、再び就寝。


朝5時には起きました。

眠いけど。


なんだったんだろう。

夕飯も食べずに寝るなんてこと、今まで一度もなかったのに。

熱があったりしてとか、

二日酔いで、とか

ならあるけれど。


これといって何もしていないのに、なんだったんだろう。

胃の調子は、あまり良くなかったと思う。

舌に口内炎ができていたので。


ま、でも今朝はまだ眠いけど動ける気力もあるし、

食欲もあるし。


夕べ何も食べず、酒も飲まず、

たくさん睡眠をとったから、良しですな。


多分だけど。

もっと、仕事をガッツリしたい気持ちが強いのかも。

正直、昨日はちょっと暇だったかも。

やること探せばたくさんあるな…


本日はノルマ以外にやること進めますわ。

そして、今夜こそ、おいしい晩酌を~~(笑)

2025年5月25日日曜日

様々な出会いと想いを見つめてみる。

なかなか、いろいろ、考えさせられつつ、
ちゃんと楽しい週末2日間だった。

土曜日のイベントでのバンド演奏。

当たり前のこと、例年通りのこと、というのは無く、
やはり、やりたいことややらせていただけることに対しては、
全力で対応しなければ、と思ったわけで。

個人的には、この日のために時間を費やし練習をしたけれど、
普段から努力を続けたいと思った女。
センスが無いからね、努力で埋めるのさ。苦手だけど。

合間に、メンバーと雑談をするのだけれど、
私は実はこの時間が好きなのだが、
今回は、この日でバンドを退団するメンバーを中心に、
笑いで終わることができたのがとても心地よかった。
人を笑わせることって、本当に尊いことだなと実感。

この日は、急遽、古くからの友人が来訪、久々におしゃべりをした。
それもいろいろと考えさせられることがあった。
深く付き合わず、でも本人とはきちんと向き合いつつ、
ほどよい距離間で、今後も付き合えたらと思えた。
大人になったな、と感じた女。すでにだいぶいい大人だが…

日曜日も年に一度のイベント。3年目。
何が必要か、を、想定する力が足りず、
実際にセッティングをしてから、あれこれ足りないものに気づくという。
それでも、ほどよい人出で、用意したものは完売し、
心地よい疲労感で終わることができた。

イベント出店は、他の出店者さんとお話ができることが利点。
お客さんとしてではなく、同じ出店者目線だったり、
仲間意識があったりと、
知り合いである前提で話ができるという、役得を感じられる。
ま、別日にどこかであったとしても、
存在が薄い女は覚えられていないことが多いが…

終了後は街中を歩いてごみ拾いをし。
そこでも若くてかわいい女子の頑張っている話を聞ける機会が持てて、
とてもよかった。

終わったあとは、打ち上げで飲み会が催されたのだが、
私はそれには参加せず、家でゆっくりすることを選んだ。

そしたら、なんと打ち上げに参加している人からビデオ通話がかかってきて、
飲み会をしているみんなと声を交わすことができたのだ!

この打ち上げに参加している皆さんは、
それぞれが濃くて、芯があり、気遣いがすばらしく、
誰と話しても必ず楽しめることはわかっていたので(前回は参加した)
中身のない自分がいるのは、ちょっと申し訳ない気持ちも実はあったりする。

ただ、打ち上げに参加しない分、
家飲みを外飲みの気分になるようなメニューを。とは考えていた。

そう、なぜか今まで作ってこなかった
「ガリさば」を作ってみた。

いまひとつ、予想していた味とは異なっていたので
また本場?を食べに行きつつ、
ガリから作ってみようか、という気持ちになった女。

夜は、ずっと選挙速報を30分ごとにチェックし、
当選を確認し、寝た女。

さて、また新たな日が始まるね。

あぁ痩せたい。(笑)



2025年5月24日土曜日

ちょっとした心遣いのできる女

バンドメンバーが本日をもって、辞めることとなった。
以前から知らされており、その理由もきちんと述べてくれる、紳士的な人だと思っている。
普段は、冗談ばかりで場を明るくしてくれるムードメーカーだが、
人一倍練習をしており、まじめな人なのだ。

練習時に彼が発した一言を気にしていた女。

今日、ラストライブになるので、
彼にちょっとしたプレゼントを渡そうと思っている。

そう!
こういう、誰かとの飲み会や集まり、久々の再会、
コンサートや展示会にお邪魔したときなど、
ちょっとしたプレゼントをさりげなく渡せる女になりたいのだ。

以前、たまたま居合わせただけの私にも、そんなプチプレゼントを渡してくれた人がいた。
人と人をつないだり、誰かの相談に乗ったり、イベントを開催したりと
かなり活躍されている人なのだけど、
そういった気づかいを忘れない、からそういうお仕事ができるのかなと思いつつ、
そういうことをすることが、この人は好きなんだな、というのを垣間見た瞬間だった。

大袋で売られている小分けになったお菓子(たとえば、カントリーマームとか、ビスコとか、キャンディとか)を3つくらい小さな袋に入れて、
知り合いのイベントのチラシと一緒に手渡したりしていた。

ほんと、さもないもの。
なのだけど、もらえるととてもうれしい気持ちになった。
これ!
こういうことができる女になりたいのだ!

私は出かけてもお土産を自分と自分の家族分しか買わないことが多い。
だって、人にあげるとなると、選ぶのも大変だし、
誰まであげていいか、きりが無いからだ。
だから、誰かにお土産を買う、ということ自体、全く意識しておらず、
あとから、あ!誰にもお土産を買わなかった!と忘れてしまっているのだ。

でも、思えばそんなに人付き合いは無かったわ。。。

プチプレゼントについては、
書きたいことがあるので、またにするとして。

辞めてしまうバンドメンバーには、本当は今までの感謝を込めて
ちゃんとしたプレゼントを渡すべきなのかもしれないが、
また会いたいし、会うだろうし、
恐縮させても悪いので、家にあるものにした。

カントリーマーム、ホームパイ、コストコのウエハース、しょうが紅茶のティーバック2つ
これらを透明の袋に入れてプレゼントっぽく仕上げた。

でも一番大事なのは。

お菓子の袋に、
「金ちゃんヌードル 鶴のマークのシール」
を貼ってあることだ(笑)

以前練習時に彼が、たまってきているけど応募していない、なんて話をしていたのだ。
その一言を忘れていなかった女。

実は我が家に金ちゃんヌードルがありましたのよ。
とはいえ、2枚でごめん。

そういう、さもない話がおもろい彼。
もう練習に来てくれないのかと思うと、やはり寂しいね。

とはいえ。
楽しかったと思ってもらえるように、
頑張るのみ!

ちょっとしたプレゼントをちゃんと喜んでいただけて
よかったよかった。

おかげで、最高の晩酌できました!
彼も家でしてくれるといいなぁ。






2025年5月23日金曜日

【おひとりさま】共感の喜びと影響

 誰かに話すことで、心が軽くなったりすることがある。

お一人様が好きだけど、

誰かと会話をして楽しむことももちろん好きだ。


女性は共感されると喜ぶ生き物と聞いたことがあるが、

まさにその通りだと思っている女。


誰かの話に共感できると嬉しいし、

自分の話に共感してもらえると嬉しい。


先日、自分が最近気に入っている「晩酌の流儀」の話をしたら、

私も見ている!録画して撮りためている!

なんて話になり。

さらに、

このドラマのこういう部分がとてもよくて、

自分も真似している、意識するだけで普段の行動や仕事への考え方が

変ったんだよね。

なんて話までしてしまったところ、

共感してもらえた。


歌やドラマや映画や本などは、人の生き方に影響を与えることがあると思う。

自分は単純だから、言葉の力にすぐに影響されるのだが、

こういった、自分にとって良いと思われる影響を受け

行動したらよい結果が得られるということは、

本当にいい性格をしていると我ながら思う女。


さて。

本日もそういう影響をもろに受けて、

緊張する場面と対峙しますか。

それもこれも、

最高の晩酌のためにね。

2025年5月22日木曜日

未来を考えることすらしんどいことも。

 今回は、選挙について。

現在、私の住むまちの、市長選、市議会議員選挙の真っただ中。

私はすでに期日前投票を済ませてます。


選挙のたびに、だれに投票しようかもちろん考えるのだけれど、

私の一票がそんなに重いか?

大して変わらないのではないか?

と思いがち。


ちりつも、で、

一人の力も数が集まれば大きな力になる。

ってのはわかっているのだが。


誰が市長になっても同じ、という考えとは異なり、

いま、自分が置かれている状況から、

未来を考えることなんて、できない。

自分だけは未来に希望がない。

と思ってしまう時もあるかもしれない。


そんな時に、

まちの未来をともに作ろう!

と言われても、

とてもじゃないけど、そんな気持ちになれない。

そんな人も、まちにはいると思う。


そんな気持ちになれないのは、

まちのせい、ではないかもしれない。

その人個人が抱える問題であって。誰にも解決できなくて、

本人が解決していくしかないかもしれない。


でも、

誰かが一緒に考えてくれたら、心強い。

頑張ろうって気持ちになれるかもしれない。


それって、どうしたらいいのだろうか。

寄り添うだけでは変わらないのだろうか。

待っているだけではだめなのだろうか。


きっと。

本人も、どうしていいのかわからない。

誰か決めてほしいと思うくらい悩んでいるかもしれない。


でもそこはきっと、

本人が決めること。


大丈夫、見守っている、何をしていこうか、と。

その人から逃げないでいること。

寄り添ってくれる人がそばにいることは大事なのではないか。


と信じている女。


まちの未来というのは、果てしなくジャンルが広い。

世界はもっと広いわけで。


平和な環境で生きていること自体、幸せなんだな、

と、ちょっと視野を広くしたら、

気持ちが少し楽になる、気がした今朝。


選挙はね、やはり行きましょう。

ジブンゴトの悩みはあれど、

ジブンゴトの悩みすら解決につながるまちをつくるのは、自分たち。

ひとりひとりの声を拾って、寄り添って、

まちの公共をつくる場へ、運んで成立してくれる誠実な人を選ばねば。

1週間じゃ、その人となりはわからないが。

顔にね、出るでしょ、その人となりって。

ポスター、みましょ。


それでも選べないこともあるかもだけども汗


こうして綴ることで視野が広がった。

自分で書いていたけれど、書くことで心が少し晴れることもある。

書くことを生業にできるように、

これからも続けていこうと思った女。


えぇ、昨日はおいしい晩酌を楽しみましたよ。

片付け、途中だけれども頑張ったし、やれることすべてコンプリートしたし!


そして今夜は休肝日のため

(夜は今一番大好きなZumbaがあるから、飲まなくてもゴキゲンなのだ)

土曜日の夜がお楽しみじゃ。

そう、土曜日は初体験のことがあるので緊張しとる女。

そこでも頑張れば、おいしい晩酌が待っている!

晩酌かZumbaか。

どっちもご褒美。つまり、毎日がご褒美の女。

最高のひとときを味わうために、日々頑張る女。

ぜひみなさまも、たのしみませう!






2025年5月21日水曜日

【ミニマリスト】すてるすてるすてる vol.1

今週2回目の平日休みに付き、
ミニマリストになるべく、まずは自分のものを片付けていきます!

リビングの一角にあるPCデスク。
ここに、私の私物が置いてあります。

読みかけの本数冊。(本棚は別の場所にあるっつーの)
埃まみれのコピー用紙(白ではなくグリーン)。まだ未開封。
前年度の確定申告書類(これはすてないが)これも配置場所あるっつーの。

マニキュアの入った箱、アイフォンが入っていた箱(中身空)
頂いた名刺やショップカード
アクセサリーの入ったポーチ
お土産でもらったキーホルダー型のぬいぐるみ(鍵に付けるキーホルダーとして時々交代する)
防災委員のため配布されたビブスと帽子(蛍光オレンジ!ビニール袋に入ったまま)
コピーしたCD多数やPCやスマホ今は使わなくなったデジカメの充電機やそれらのケーブルたち。(これらは無印の引き出しケースに入っている)

アロマスプレー。キャンドル。エンジェルカード。
老眼鏡。遠近両用メガネ(ケースに入っている)
文房具、シールやレターセット(これらも無印の引き出しプラケースに入っている)

委員を務める組織の過去資料のファイルが何冊か。
プレゼント用の袋や紙袋。
未使用のノートや原稿用紙など。

あ~~~
取っ散らかっているね!!

まだ使えるもので捨てるもの。
の判断がむずい女。

でも、何年使ってないねん!
いつか使う、は、一生使わん。

って、捨てたらすぐに使う場面が出てくる体験何度もしており。
なので、一生使わんのか、を判断する能力が欲しい女。

本日、時間制限もあり、
限られた時間内で決まった場所の片付け、やるどー!!

そしたら今夜は最高の晩酌迎えられそうや!
(昨日は休肝日だったしね)

晩酌のために頑張れる女、
ぜひ応援よろしゅう~~

2025年5月20日火曜日

【ミニマリスト】真逆の現在

判断する能力が、たぶんそもそも弱い女。

だから、必要なものか否か、の判断がつかないことが多い。
それゆえ、家にはモノが多い。

捨ててしまってから後悔することが多く、
書類が捨てられない。
とっさの判断で、取捨選択ができない。

これは、ある種病なのかもしれない。


今月引越しをする!

なんて思えば、その判断がつくようになるのだろうか。

妄想癖があるのだが(笑)
宝くじか相続なのか、なにか、大金が舞い込み、
現在の状況を変えることができるようになるとしたら、
なにをしたいのか。
を考えることがよくある。

空しい?いや、楽しいんだけれども(笑)

そうしたら、一つに家を建て直したい夢がある。

そうなったなら、家を空っぽにする必要がある。
要らないものは捨てて、新しい家に入れても良いものだけを残す。

そこで現実に戻るのだが(笑)
それは、引っ越しをするしないに関わらず、
やっておけばいいわけで。
本当に引っ越すことになったら楽だし。
引っ越さないにしても、家がすっきりして、
掃除が楽になって、モノの少ない家に住めるわけで。

と思ってはいても、
いざ平日の休みとなると、別のことをしてしまう女。

にしても。
改めて自分のこのPC周りだけを見ても、
モノが多すぎる…

成人した娘たちはさらにモノを床に置いていて、邪魔で仕方がないが、
その前に、自分のものを片付けてから、言わないといけないな。
一度にやると疲れるし、だんだん雑になって、
それこそ必要なものを捨ててしまう可能性があるから気を付けつつ。

やりますか!(過去にも何度も同じこと思いやっているのだが)

朝、このブログを書くことが習慣になりつつあることも良き事。
誰も見ていないけど、だからこそ書けることもあるもの。

最高の晩酌を味わうために、頑張る女!


2025年5月16日金曜日

【おひとりさま】晩酌の流儀というドラマ

 運転の流儀だとか、晩酌の流儀だとか、

自分なりのこだわりについて、かっこよくいっただけなのだが、

GW中にネトフリしていたら見つけた、「晩酌の流儀」。

https://www.tv-tokyo.co.jp/banshaku3/


ちょっと極端だが、そのくらいでないと、ドラマにはならない。


とにかく、おいしそうにビールを飲む姿が素敵なドラマ。


なだけじゃなく、

美味しく晩酌をするために、仕事を頑張り、

身体を酷使して疲労させ、

最高の一杯を飲むのだ、

というその、狂気じみた行動が、とてもおもしろい!


晩酌のため、ではあるけれど、

やっていることは、どれも素晴らしいことで。

仕事も時間までに終わらせるが、やることはやっていて、

さらには成果もあげていて、

ちゃんとお客様へ親身に対応していて、お客様にも感謝されて。


つまりは、

最高の晩酌を一日の最後にいただくためには、

自分の行動を、良かったと思えるもの、

快適だと思えるもの、

気持ちのいいもの、

にすることが、おいしくいただける大事なことなのだ、


ということなのだろう。


そこに思わず響いてしまった。


なぜなら、

時間内に仕事が終われない女だからだ。

しかも、失敗して後悔して凹むことが多いからだ。


なので、

どうせ毎日飲むなら、

美味しくいただきたい。


ちょっと意識を変えた1週間だった。


仕事は年度が替わり、多少休みが増えた。

時給おばちゃんの私は、休みが多く、困ったものだが、

これも逆手にとって、

やることリストアップしてやって。


そしたら、晩酌の時間が待ち遠しくなるというもの。


仕事の日は目いっぱい動くのだけれど、

やること順番にこなしていき、

卑屈になることなく謝り(やっぱり謝ることが起きる)

最後は、感謝で締めくくる。


食べたいと思ったものを買い、必要じゃないものは買わない。

そしたらお会計が1000円もしなかった昨日。

ま、酒代が無いのね、昨日は休肝日だから。


お時間あれば、ぜひ見てほしい。晩酌の流儀。

私のツボは、

スーパーの定員さんであるロバートの馬場ちゃん。


さて。

今日も最高の晩酌にするために、

がんばりますか!!




2025年5月14日水曜日

最近、なんだか…

 前回の投稿は、

自己嫌悪が過ぎて、スネ夫モードでしたが、

その後、なんだかわからないけれど、

想像する悪いパターンではなく、

逆にうれしくなるパターンが起きており、

驚いている女。


というか、ここ数カ月、そんな感じなのだ。


不安になったり、心配したり、

自己嫌悪に陥って、この先悪い展開になるかもしれない、


と思うけれど、


いやいや、それは勝手な妄想で、大丈夫大丈夫。


とわざと思うように自分で仕向けている。

気が滅入る時間を減らしたい一心で。


すると、その後の結果もよく、

不安になったとしても、その後ちゃんと眠れたり、

悪い方向にはいかず、逆にうれしい結果になったり。


そうするとまた、うれしくて感謝の気持ちが湧いてくるから不思議だ。


だらだらと家で晩酌するのではなく、

こうしておいしいビールが飲めるのを喜んだり、

丁寧(気持ちだけ)におかずを作ったり。

人にやさしく(1個だけでも)したり、

そういう気持ちが湧くのは、

自分がうれしい気持ちになっているときや、

心穏やかなときなんだよね。


まぁ、もっとダメな部分が多すぎてやることも多すぎるけれども、

一つずつ、片づけていきますか。

すぐ忘れるが、いつか、片付くでしょう。


と、1つでも頑張ったといってご褒美を自分に与える甘い女。

でもアルコールは甘い系は苦手な女。



2025年5月13日火曜日

すべては最高の晩酌のためのつまみと思え。

気遣いが過ぎるのがとても嫌だ。

相手が忙しそうだったりすると、

声をかけるのを躊躇してしまう。

もう、それをやめたい。

気にしない。

相手の立場になって考える、

とか言うが、

そんなことしていたら、

自分の気持ちがどんどんなくなる。


自己嫌悪が過ぎる。


原因や理由を言いたいけれど、それは言い訳になるから言えない。

とにかく、忙しそうでも何でもかんでも確認すればいいってことね。


人には人のキャパシティがあるよね。


自分はできるけど、他の人ではできない量や、

半面、自分ではできると思っていたけど、やっぱりできなかったのに請けた判断ミス、

わかっていたのに忘れた、うっかりミス。

余計な人ことを言ってしまう、軽口ミス。

ミスが多いなぁ。。。


それは人それぞれで、自分がこんなに頑張っているのに、

あの人は何でできないの?はダメ。


人はどうでもいい。

やるべきことをやるだけ。

その、やるべきこと、の順番だって、

わからなくなるときもあるし、

てんぱることもあるし、

間違えることもあるけれども、


もう、怒られたって気にしない。

わかりました、今後気を付けます。

しかないんだもの。


これがもっとこうだったら、時間があったのに。

これがもっとこうしてくれてあったら、全部できたはずなのに。


という言い訳はしない。

できなかったらそれを報告するのみ。


報告するにも時間がかかるんだよね。。。


間に合わせるために頑張って残業(サービス)をするのもいやだ。

時間内にできない自分が悪いんでしょ。

パソコンのせいにしたくないけど、全然動かないとき多いし。

言い訳したらいくらだってあるけどね。


誰かの間違いや失敗に文句を言うわけでもなく、

それをもカバーしながら、もくもくと仕事をしている姿は

誰も知らないわけだし。

ま、そんなこと当たり前なのかな。


よく頑張っている!

と言ってくれるスレッズばかりみてるから、

そんな投稿ばかりが並んでいるけれど。


ちょっとね、足を引っ張りたくないのに引っ張ってしまうのは、

そういう頑張りを認めてほしい気持ちが出ちゃっているのかな。


なんてことすら、誰にも言えないわな。


休みの日は、仕事をしたくない!

仕事の連絡も取りたくない!

そうしないように、仕事中に設定をしておかねば。


なんとしても時間内にやるべきことを終えて、

家で飲むビールのおいしさだけを、ご褒美に、

毎日頑張るしかないのだな。


結局は、そこ。




2025年5月9日金曜日

過去には戻りたくない

 私は、アイドルグループ「嵐」のファンで、

活動休止前のコンサートツアー 5×20には2度も参戦できた。

最後はコロナのせいでオンライン配信を見て涙した。


それから2年間はファンクラブも継続していたが、

私の推しである、大野君は、テレビ含め芸能活動を一切行わなくなり、

姿を見ることが無くなった。


私は、大野君単独が好きなわけではなく、

嵐の5人が好きだったので、

その活動が見れないこの5年間は、

正直、気持ちが離れていき、

現在は個々の活動を追うことも無く、

過去のライブ動画を見ることも無く、

曲も聞くことも無く。

これと言って困っておらず。

正直熱は冷めている。


だからといって、

timeleszに乗り換えた、というわけでもなく

(もともとセクゾは好きだったが)

誰かを熱狂的に応援する、ということ自体に興味が無くなった。


というか、会える推しがいるしね(笑)


さて。

今年1年、嵐が活動を再開し、1年後には活動を終了するという。


私、どうしましょう。

とりあえず、新規でのファンクラブ申し込みが始まったら、

再入会する予定。

コンサートは、行けたら行きたいが、

正直、5年前の嵐に会えるわけでもなく、

現在何か5人で活動している様子が見えているわけでもなく。

この1年間で、どれだけのことをなにをしてくれるのかわからないが、

待たせていたファンに対して、感謝の気持ちを伝える活動になるのだろう。

つまりは、5人でなにかクリエイティブなことをやっていきたい、

自分たちがやりたいこと、今後見据えているもの、

というものを感じられないのではないかと思っている。

だって、活動は終了するんだもの。


それって。

あまり面白いものにはならない気がしてしまう。

復活を待ち望んでいたファンにとっては、たまらなくうれしい瞬間だと思うが、

私は一体、なんで嵐が好きだったのか、を考えると、

自分たちの活動を通じて、

見ているファンに元気や勇気を与えてくれていたから。という部分と、

ゆるくて単純に楽しいと感じさせてくれたから。

な気がしている。


未来が閉じる活動を、これから1年かけてやるなかで、

精いっぱいの感謝の気持ちと伝えたいという彼らの想いはわかるけれど、

私が見たいのは、感謝を伝える姿ではなく、

ずっと彼らが楽しく活動している姿、努力して目標を達成していく姿、

だと思うから。


何を見せてくれるのかは、ファンだったものとして気になるので

ファンクラブには入る。

コンサートには、応募はしないかもしれない。

前のように、興奮する気持ちになれる気が、今はしないから。


なんて、

来年の今頃はどっぷりハマって、

また活動終了に悲しんでいたりして(^-^;


未来なんてわからないからおもしろい。

だから、

過去には戻りたいとは思わない。

(老けたくはないけどね)





2025年5月5日月曜日

【おひとりさま】友だちがいない?

 おひとりさまでの行動が好きだ。


とはいえ、誰かと一緒に行動する心強さももちろん知っている。
会話も楽しめるし、共感してもらえる、いろんな情報を入手できる。
そんな楽しさだって、この女も重々承知している。

体験イベントや、初めていくカフェ、飲み会など、
自分から誘って出かける、という経験があまりない女。

断られたらいやだな、と以前は思っていたこともあったが、
今は、断られるのが嫌だから、ではなく、
一緒に行ってつまらなかったらいやだな、の方の気持ちが強いかもしれない。

それは、相手にとって、ということはもちろん、
自分にとっても同じことがいえる。

このイベントに行くなら、誰を誘いたいか、
を考えたときに、
あれ、誰も思い浮かばない。

というか、休日に声をかけられるような友達って、いないのかも?

おひとりさまならあるあるかもしれない。

LINEだってたくさんの知り合いとつながっているし、
SNSだって、いいねもそこそこもらえる。

なのに、出かけようとなると、
誰を誘っていいのかわからない、誘えるほど仲の良い人っていないのかも。。。

ということに気づいた女。

とはいえ、

こちらが誘って、大して面白くもないイベントだったり、
移動中の会話が無かったりしても申し訳ない、
そんな気持ちが大きいのかもしれない。

おひとりさまは、なかなかめんどくさいいきものである。


2025年5月3日土曜日

【おひとりさま】休日のゆううつ その2

GWやお盆、お正月のような大型連休は、
誰もがお出かけしたり、実家に帰ったりするので、
とにかく、外が混雑している。

混雑がとにかく苦手な女。

平日昼間の快適さを知っているから、
混雑しているときにわざわざ飲食店やショッピングモールなどには出かけない。

とはいえ。
家にいるのも退屈してしまう。
寝ていると体が痛くなってしまう。
寝てゴロゴロ過ごすのは1日で十分だと感じる女。

もう少し、世間が休日でも、外で快適に過ごせる方法は無いのだろうか、
と模索し始めた。

海や山など、都会ではなく田舎なら、いいのではないか。
と思ったけれど、
海はサーファー、山はキャンパーでやはり休日だからあふれている。

お一人様でランチでも、と思っても、
好みのお店は逆に連休中はお休みだったり、
やはり混雑しているかのどちらか。

休日は、出かけるな、ということか。
身体を動かしにジムにでも行きたいが、こちらも同じく混雑。
GWは季節的にもちょうどよいから、屋外ををウォーキングとかしてみようか、
なんて思っても、歩道を歩くのは危険だから、マラソンコースでも歩こうかと思いきや。
そこの場所の駐車場がすでに混雑。
気ままに人を気にせず歩きたいのに、気になって仕方がない状態に。
(あ、行っていないので上記の2ネタは妄想です)

やはり。
家にこもるのが一番なのだろう。
だったら、家で快適な状態で過ごすことを考えた方が、
楽しい上経済的にもいいのだろう。

う~ん。
家で1人で過ごせるなら、それはそれは絶対に外に行かないで
家で過ごすのだけれどな~

私の近年の悩みというか、
家で過ごすことを快適に思う方法。

ま、家族との付き合い方なのだろう。わかっているのだが。

とにかく。
連休中に気になる場所の掃除を2か所ほどやったし。
明日以降は庭の草刈りもするし。
やれることをやって、やった自分、よし!
と思うことにする、
とても気の小さい女であった。

人気の投稿