食事後に晩酌する人もいるだろうし、
調理をする前や。調理しながら飲む人もいるだろう。
でも。
自分としては、食事とお酒の組み合わせを楽しみたい女。
食事前にフライングでお酒を飲みたいと思わない不思議。
お酒好きなのにねぇ。
そう、まさに「晩酌の流儀」と同じく。
あの番組での、最高の晩酌のための動きも、好きな考え方なのだけど、
登場する酒の肴がどれもおいしそうで、とても参考になる!
実際にいくつか試してみた。
酒の肴とはいえ、別にご飯に合わないわけではない。
今まで食べたことのない食べ方のメニューがあったが、
私的には必ずおいしいとわかっていたが、
家族がどう思うか、気になるところ。
これが、大成功だった!
この日から3日連続で登場させた(笑)
(大玉のトマトを3つ買ってしまったのでね。トマトのつまみ)
調味料の分量はわからないけれど、
参考になるメニューと組み合わせだけでも、
十分な情報なのだ。
そして、家での晩酌の好きなところ。
外食とは違う点、
自分で好きな量を作って食べることができること。
そして、自分の好みの味付けにもできること。
なにより、
安いよね。
外食に行ったら倍以上の金額はかかるわけで。
とくにアルコールは、生ビール一杯600円の時代。
でもスーパーで買った缶ビール350ccは200円。
ハイボールなんて氷が多いので、店で飲んで500円としても
家なら350㏄の缶で2杯以上は飲める。150円ほどでね。
珈琲も今は1杯500円以上する時代。
そう思うと、缶ビールや缶入りのアルコールがとても安く感じてしまう。
だからと言って、飲みすぎには注意ですな。
帰りのタクシー代が浮くから、もう家にいるからと言って安心していると
飲みすぎてしまうダメな女。
さて、今夜は何をつまみにしようか。
0 件のコメント:
コメントを投稿