2025年4月22日火曜日

まちの未来を考えてみる

 来月、わがまちの市長、市議会議員選挙が行われる。


私は、選挙には欠かさず投票しに行くタイプ。

きっかけは二十歳の時の初めての選挙。

就職したばかりのころで、日曜も勤務日で。

でも、選挙の日は、「遅刻してもいいから選挙に行っておいで」

と会社から言われたから。

遅刻してもいいんだ!選挙ってどうやって投票するんだろう??

という、初めてのことにわくわくした記憶しかない女。


それからずっと、選挙は欠かしたことがない。

とはいえ、政治のことはさっぱりわからない。

なので、議員選挙の際は、


知っている人か。

何をしている人か。

人相。

で選んできた。


知っている人の場合、

だから、投票する、のではなく、

だから実際何もやっていないのではないか?と感じれば入れない。

という、消去のための選択肢。


何をしているか、という部分では、

具体的なことを書いていない人は信用していない。

小さな事一つやっただけでも、まちのために動いた、と

大雑把に誇張している可能性があるからだ。


人相、はそのまんま。

その人の中身が、顔に現れるから。

一番確実かも。


なんて。思ったりしている女。

今回は、いつもの選挙とは異なり、

ぐっと選挙に興味を持ち、選挙そのものについても学んでいる女。


政治とは、もっと市民に寄り添うものであるべきだし、

市民のためのものであるはずなのに、

市民は無関心になり、政治家は私腹を肥やし地位を守りたがる。


そこが最近は崩れてきている風潮も感じられるので、

今回、じっくりと選挙、そしてその後の政治活動を、見守りたいと思っている。


たまには、酒飲み話ではなく、まじめな話もしますよ、

とアピールしたい女。

軽い二日酔いなう。←死語




0 件のコメント:

コメントを投稿

人気の投稿