日本中にすでにいるであろう、
日本三大〇〇について研究している人。
私も実は、それを探して見つけ出してまとめたいと考えている一人である。
その定義について、まずは調べたい。
ちなみに、「世界三大〇〇」ではなく、日本なのである。
■三大と言えるための定義はあるのか
⇒明確な定義は実は基本的にない。
ただし、以下のような要素が揃うと、「三大〇〇」として定着しやすい。
・歴史的背景や文化的価値がある
・知名度が高い(全国的に)
・専門家やメディア、観光業界などに支持されている。
・セットとして語りやすい(3つが地理的、内容的にバランスが取れている)
たとえば、「日本三大祭」とは、
祇園祭、天神祭、神田祭なのだが、
江戸時代から言われていたとされ、今も観光ガイドや教科書に載ることがあるほど。
ということで、探せば日本のあちこちに、日本三大〇〇はあるのだが、
単に勝手に言うよりも、歴史あるお祭りや建築物、など、
過去に長期間知られている有名なモノ・コトになるのだろう。
できれば、あまり知られていないジャンルでの、
日本三大〇〇を探してみたいと思う女。
または、新たに自分で日本三大を作ってみたい…
作ってみて、「それは確かに日本三大と言えるね」と言えるようなものを。
そんな、壮大なことを妄想する女。
もっと他にやるべきことがあるだろう!
と自分で自分にダメ出ししたくもなるが、
まぁ言うだけはタダなので。
言ってみると、意識が向いて、つい調べだしているかもしれないし、
自分の新たな趣味になりそうだし、
出かけるきっかけにもなるだろうし。
いやぁ、やってみたいことって
意外とたくさんあるものですな。
皆さんの、趣味を幅広く聞いてみたいものですな。
0 件のコメント:
コメントを投稿